0 / 0
資料の 英語版 に戻る

DataStageでステージをエンコードする

最終更新: 2025年3月12日
DataStage の Encode ステージ

Encode ステージでは、指定した UNIX エンコード・コマンド (gzip など) を使用してデータ・セットをエンコードします。

Encode ステージは処理ステージです。 このステージでは、データ・セットが一連のレコードからロー・バイナリー・データのストリームに変換されます。 付随するデコードステージは、データストリームをデータセットに再変換する(DataStage 内のステージをデコードするを参照)。

エンコードされたデータ・セットは通常のデータ・セットに似ていて、データ・セット・ステージに書き込めます。 エンコード済みのデータ・セットは列ベースの処理や行の並べ替えを行うステージへの入力としては使用できませんが、Copy ステージのようなステージには入力できます。 データ・セット・ビューアーでデータ・セットに関する情報を表示できますが、データ自体は表示できません。 エンコード済みデータ・セットは再パーティション化できず、ジョブで再パーティション化が試行されると実行時に警告が出力されます。

Encode ステージをダブルクリックすると、プロパティー・パネルが開きます。 プロパティー・パネルには、次の 3 つのタブがあります。

  • ステージ。 常に表示され、ステージの全般的な情報を指定するために使用します。
  • 入力。 グループ化またはアグリゲートするデータの 詳細を指定します。
  • 出力。 ステージから出力される グループの詳細を指定します。

「入力」タブ

「列」 セクションは、受信データの列定義を指定します。 「拡張」セクションでは、入力リンクのデフォルトのバッファリング設定を変更することができます。

「出力」タブ

「列」 セクションは、受信データの列定義を指定します。 「列」セクションの下部にある「編集」をクリックして、データの列定義を指定します。 「拡張」セクションでは、出力リンクのデフォルトのバッファリング設定を変更することができます。